診療科目

むしばのちりょう
虫歯の治療

可能な限り「痛くない」「削らない」「抜かない」治療を心がけています。

虫歯になるメカニズムとは?

歯の表面に粘着した虫歯菌の塊をプラーク(バイオフィルム)、これが食事のたびに栄養を取り込み、酸を放出します。
放出された酸が「エナメル質」内部に浸透して歯を溶かし(脱灰)、硬い歯をまるで豆腐のように柔らかくします。
この歯が柔らかくなった部分を一般的に「虫歯」と呼ぶのです。そこに虫歯菌が侵入して、さらに内部への穴の連鎖が続いていきます。 これが、虫歯ができて、深く進行していくメカニズムです。

段階 症状 治療法

C0:初期の虫歯
歯の表面にあるエナメル質が少し溶け、白くにごって見えます。特に痛みや自覚症状はありません。 歯みがきと予防処置で再石灰化します。

C1:エナメル質の虫歯
エナメル質が溶けて、歯の表面が黒っぽくなります。まだ痛みなどの自覚症状はありません。 虫歯部分を削って、レジンという歯科用プラスチックを詰めます。

C2:象牙質の虫歯
エナメル質の内側にある象牙質まで虫歯が進行した状態です。冷たいものなどで歯がしみます。 虫歯部分を削って、詰めもの(インレー)を詰めて保護します。

C3:神経まで進行した虫歯
虫歯が象牙質のさらに内側の神経まで進行した状態で、強い炎症や激しい痛みが起こります。 神経を抜き、被せもの(クラウン)を装着します。

C4:歯根まで進行した虫歯
虫歯が歯根まで進行し、神経が死んだ状態です。神経が死んでいるため痛みは一度消えますが、噛みしめたときやさらに進行した場合には痛むことがあります。 抜歯が必要です。抜歯後は、入れ歯やインプラントなどによって欠損を補います。

はぐきのちりょう
歯茎の治療

引き締まった歯茎を取り戻す治療です。

歯周病 - あなたのお口は大丈夫?

歯周病は、プラーク(歯垢)の中にいる歯周病菌に感染することで起こるお口の病気です。歯ぐきが腫れたり、歯みがきをしたときに出血したりして、最終的には顎の骨が溶けて歯が抜け落ちてしまうこともあります。

プラークは歯みがきで落とすことができますが、プラークが石灰化して歯石になると、歯みがきでは落とせません。また、歯石の表面はざらついているため、さらにプラークが付いてしまいます。毎日の歯みがきとできてしまった歯石を歯科医院で落とすことが、歯周病の予防につながります。
歯周病(歯槽膿漏)は歯周病菌が人から人へ移る感染症です。 歯周病(歯槽膿漏)を悪化させる他の要因として,歯ぎしり,バランスが崩れた無理な力の咬み合わせ,喫煙などがあります。

歯周病の進行

軽度の歯周病(歯肉炎) 中度の歯周病 重度の歯周病

プラークが歯に付着している状態です。痛みはありませんが、歯みがきのときに出血することがあります。

プラークが歯石になり、歯と歯ぐきの間のすき間(歯周ポケット)が空いてきます。

顎の骨が溶かされることで歯がぐらつくようになり、最終的には抜け落ちてしまいます。

歯周病治療は、歯に付着したプラークや歯石を専用器具で除去して、細菌による侵蝕をストップさせることが基本です。当院はこういった一般的な歯周病治療(主に軽度・中度)や、投薬による歯周内科治療を行っています。
なお、プラーク・歯石の除去後は歯と歯にすき間ができたり歯が長くなったように見えたりすることがありますが、これはそれまで付着していたプラーク・歯石が取れたために起こる一過性のもの。すぐにひきしまったピンク色の歯ぐきが戻りますので、ご安心ください。

歯周内科治療とは?

歯周病は、歯周病菌を原因とする「感染症」です。そのため、完全に殺菌すれば解決するということは以前から認識されていました。
しかしそれは非常に難しく、従来の治療法は器具を使用して歯周病菌を物理的に取り除くというものが一般的です。
確かにその方法でも多少の効果はありますが、歯周病菌を完全に除去できない以上、再発の恐れが常につきまといます。

薬で歯周病を治す「歯周内科治療」は、歯周病菌をほぼ全滅させるための薬の組み合わせや用法が確立したことで実用化されました。
この治療法なら、たった1回で歯周病菌そのものを破壊し殺菌できます。

ただし、歯周病・虫歯は他人の唾液中の歯周病菌・虫歯菌から感染する感染症ですので、感染原因はインフルエンザを全く同じです。
すなわち、日常生活でのキス・咳・くしゃみ・回し飲み、同じ皿のつつきあいなどで感染します。

そのため、歯周病菌がいなくなったとしてもどこかで感染すれば再発することもあります。そうならないためにも、定期検診や予防が大切になってくるのです。

治療の流れ

カウンセリング
位相差顕微鏡による細菌の検査
クリーニング
投薬
1週間後再度細菌検査
除菌完了

しょうにしか
小児歯科

小さなお子さまでも安心して治療を受けていただきます。
歯磨きをしないとどうなるのか?もうお分かりですよね。むし歯や歯周病になってしまいます。
そして歯医者さんであの「キューン」という音を聞くはめになるのです。大人も子どももあの音が好きっていう人はいません・・・。

そうならないために、毎日歯を磨いて予防をいるわけですが、お子様の場合はまだまだきちんと歯をみがくことができません。
まずは「きれいに歯を磨く」ではなく「歯みがきに慣れさせる」、そんな感覚でお子様に歯みがきを教えてあげてください。


子どもは親の真似をします

子どもは、歯みがきの仕方をちゃんと見ています。歯が生え始める乳幼児にとってこの時期の歯みがきは「遊び」と同じ感覚です。
お父さん・お母さんのやり方を真似して歯を磨こうとしますから、「歯みがきは楽しい」という感覚を子どもに意識させる歯みがきをしてあげてください。

赤ちゃんにはお口に刺激を

歯の生えていない赤ちゃんには、指でお口の中に適度の刺激を与えてあげてください。
この時、無理やりにはやらないようにしてください。
無理にやるとお口の中に恐怖感を感じさせてしまいます。これをすることで、歯が生えてきた時に歯みがきをする時に抵抗感が少なくなります。

ご家族の方、むし歯になっていませんか?

むし歯は伝染するって知っていましたか?むし歯菌は、歯の生えていない赤ちゃんには存在しません。
お父さんやお母さんにむし歯があると、お子様に、スプーンやおはしで食べ物を食べさせた時に感染してしまうのです。
お子様をむし歯にさせないようにするには、ご家族の歯の状態も大きく関わってくることを覚えておいてください。

よぼうしか
予防歯科

健康なお口を保つために定期的なクリーニングをおすすめします。

予防歯科 ~ 虫歯の再発を防ぐ

現代の歯科医療が目指す「予防」は、お口の条件を整えてむし歯にならないようにすること、よく手入れされた健康な歯肉を保つことです。
むし歯も歯周病も 「生活習慣病」といわれています。

むし歯になった歯を治療しても、原因を取り除かずにそのまま放っておいたら、また同じところがむし歯になります。
歯周病も、生活習慣を改め、定期的にクリーニングを受けて、原因除去に努めなければ、再発を繰り返してしまいます。
なぜむし歯になったのかを分析する、なぜ歯周病が繰り返されるのかを分析することが必要です。 それらの結果をもとに、磨き方が悪かったのなら正しい磨き方の指導を、食生活に原因があれば正しい食事指導を行うことも「予防」です。
そして何より「予防」に欠かせないのは御自身で行うセルフケアと、病気の原因となる細菌を除去し、 お口の状態を良くする、専門家による定期的なケアなのです。


PMCT


毎日の歯磨きで隅々までしっかり磨いているつもりでも、どうしても歯ブラシの届きにくい所や汚れがたまりやすい所があります。普段のブラッシングで磨けていない歯のクリーニングを専用器械を使って行うのがPMTCです。

PMTCとはProfessional Mechanical Tooth Cleaningの略で歯科医師、歯科衛生士が歯垢(プラーク)や歯石を除去し、バイオフィルムをつきにくくするクリーニングのことをいいます。

PMTCには、虫歯予防や歯周病の予防や改善、歯質の強化とともに歯の着色を除去し、光沢のあるきれいな歯を保つなどの効果があります。
定期検診のご予約も受け付けています。また、当院では予防専用の個室も完備しています。

詳しくはメールまたはお電話でお問い合わせください。


いんぷらんと
インプラント

歯を失ってしまった方へインプラントは第二の永久歯をお届けします。

インプラントとは?

インプラントとは、事故や虫歯等で失ってしまった歯の代わりに人工の歯根(インプラント)を埋め込み、その上から歯冠(クラウン)を装着する治療方法です。
見た目も自分の歯に近く、また自分の歯と同じ感覚でものを噛むことができます。

入れ歯・ブリッジ から インプラントへ

QOL(クオリティー・オブ・ライフ・人生の質)が重要視される時代となってきました。欠損部分にもより良いものを、という欲求も高まってきています。
インプラントは入れ歯・ブリッジの欠点を解消する、治療方法として開発研究が進められてきました。インプラントの素材には、生体親和性(生体とのなじみ)にすぐれたチタンなどが主に用いられ安全です。
インプラント治療は、噛む力や耐久性が天然歯に近く、歯みがきを通常より丁寧にするだけで自然歯と同じように使えるため、「第二の永久歯」・「第三の歯」とも言われています。

インプラントと入れ歯・ブリッジの比較

  歯が1本抜けた場合 歯が数本抜けた場合 歯が全部抜けた場合
インプラント
治療

健康な歯をまったく削ることなく、歯の無い部分にインプラントを入れます。

歯の無い部分に適切な数のインプラントを入れ、固定式の人工歯を取り付けます。

数本のインプラントを入れて入れ歯の固定源となる維持装置を取り付けます。
入れ歯・ブリッジの
治療

周りの健康な歯を削ってブリッジにします。

入れ歯を固定するための針金が見た目にも機能的にも不快です。

入れ歯がズレたり、食べ物が内側に入って痛かったりします。

メリット・デメリット

  メリット デメリット
インプラント
治療
  • ぐらつかない
  • 衛生的で、不快感がほとんどない
  • 噛む力が天然歯と同程度に回復する
  • 精神的負担がすくない
  • 発音障害、味覚障害の改善
  • 外科手術を必要とする
  • 術後は定期的な検診が必要
  • 自費治療のため、費用がかかる
入れ歯・ブリッジの
治療
  • 発音がしづらい
  • 不快感がある
  • 安定性が悪い
  • 味覚障害
  • かみづらい
  • 清掃や着脱が困難

きょうせいしか
矯正歯科

歯を動かすことで歯並びと噛み合わせを改善します。矯正治療は小児だけでなく大人を含めた何歳からでもできる 歯並びを整える治療です。

不正歯列による問題障害

  1. 審美障害
    素敵な笑顔はきれいな口元から
  2. 咬合力の低下
    咬む力が弱く、胃腸に負担がかかることもあります。
  3. 発音障害
    上手く喋れない
  4. 顎関節症
    耳の前にある顎の関節から音がしたり、口が開きづらくなったり、痛みが生じる原因になることもあります。
  5. 歯科的疾患の原因
    虫歯や歯周病を引き起こし、結果的に歯の寿命を短くしてしまうこともあります。
  6. 全身的疾患の原因
    頭痛や肩こり、腰痛など全身的疾患を起こす可能性もあります。

あなたの歯並び大丈夫ですか?

上顎前突 上の歯が下に比べて大きく前に出ている状態です。骨格的に上顎が大きすぎることもあります。 原因として、遺伝的なことの他に指しゃぶりや下唇を咬む癖、鼻のとおりが悪いため口で呼吸する 癖などが原因です。
反対咬合 下の歯が上に比べて前に出ている状態です。 歯の傾斜に問題がある場合と、骨格的に下顎が大きい場合があります。
開咬 奥歯を咬み合わせても上下前歯が咬み合わず、隙間のある咬み合わせです。 指しゃぶり、舌の突出癖、鼻が悪く口で呼吸すること、舌が大きいことなどが原因です。
叢生
そうせい(八重歯)
歯がでこぼこに重なり合っている状態です。 歯が生えてくるスペースが足りないことが原因です。

矯正治療の流れ

問診・相談

大まかな矯正の相談をしていきます。

精密検査

レントゲン、歯型をとります。虫歯、歯周病などの疾患がないかもチェックしていきます。

診断結果、治療計画のご説明

検査結果を基に診断を行います。導かれた治療方針や方法を双方で確認し決定します。

矯正装置の装着

ブラケットという装置などを装着し、本格的な治療がスタートします。

定期的な調整

月に1回のペースで通院、調整を続けます。

治療終了、保定へ

治療器具をはずした後も、きれいな歯並びをより確実にするために「リテーナー」と呼ばれる器具を入れます。

歯並びによって治療期間、費用などは異なります。 まずは一度お問い合わせください。

しんびしか・ほわいとにんぐ
審美歯科・ホワイトニング

歯の機能を回復するだけでなく、自然で美しい口元を獲得する治療です。

審美歯科(しんびしか)とは、美しさに焦点を当てた総合的な歯科医療分野のことです。
歯には機能的な側面と、審美的な側面があり、ともに健康に関しては重要な要素であります。 近年、日本でも認知されつつありますが、白く美しく綺麗で自然な歯や歯並びを保つことは、心にゆとりを与え、素敵な笑顔につながります。
より機能的で審美的(美しい)で健康的な歯を求め、審美歯科治療を行う患者様が増えてきてることは事実です。
私たちの考える審美歯科治療はより『自然な歯の色で、機能的で、健康的で、』をコンセプトに、皆様の健やかなライフスタイルの一部となることを切に願っております。

ハイブリットインレー・ハイブリットクラウン

セラミックスとレジン(プラスティック)を混合した素材(ハイブリッドセラミックス)を使用した治療です。

歯と色調を合わせやすいため、治療の跡がほとんど目立ちません。
また、適度にやわらかいので咬みあわせる歯を痛める心配も少ないです。 また、保険治療で使用する金属にくらべて治療箇所が再度むし歯になる(二次カリエス)のリスクも少ないことが特徴です。
レジンとセラミックスの中間的な特性があり、レジンよりも変色がしにくく、プラーク(歯垢)が表面に付着しにくいため、口臭の心配が少ないという利点があります。

メタルボンド

メタルボンドとは中身は金属で、外から見える部分にのみセラミック(陶器)を貼り付けたクラウン(被せ物、差し歯)です。(陶材焼付鋳造冠とも呼ばれます)

見た目が良く変色せず、強度も強いので非常によく使用されます。
さらに、中の金属に貴金属を使用すれば、金属が溶け出すことによる歯ぐきの変色、金属アレルギーなどが起こる可能性を低くすることも出来ます。

オールセラミック

金属の裏打ちがあるメタルセラミックスと全てセラミックス製のオールセラミックスがあります。

セラミックスの最大の利点は変色が無いという点で、治療後は他のどの材料よりも自然に仕上がります。

メタルセラミックスは強度的に優れますが、永年の使用で金属が溶けだしてアレルギー、歯ぐきの変色などの原因となる可能性があります。

オールセラミックスは、歯や歯ぐきが変色する事もなく、生体親和性に優れています。
セラミックスの特徴として歯垢(プラーク)が表面につきにくいので口臭の心配も少なくなるというメリットもあります。

ホームホワイトニング(HOME WHITENING)

ご自宅でホワイトニングを行なう方法です。 マウスピースとホームホワイトニングキットを御自宅へ持ち帰っていただき、御自分でマウスピースの中にホワイトニングジェルを入れて使います。
一日2時間を2週間ほど時間をかけて白くしていきます。

※ホワイトニングが出来ない方
無カタラーゼ症 、妊娠中の方 、エナメル質に亀裂が入っている場合 、セラミック、金属、プラスチック等の人工歯 、エナメル質形成不全、象牙質形成不全 、ホワイトニング部位に虫歯がある場合 、重度の歯周病がある場合 、重篤な変色歯
※一度御来院ください。相談させていただきます。

そのた
その他

口内炎 無痛レーザー照射と塗り薬にて治癒をはかります。
レーザー照射時間は2分程度です。
フッ素塗布 お子様の歯質を強くします。衛生士による歯磨き指導。りんごの香りのフッ素ジェルですので嫌な味やにおいはありません。
自費診療700円。
半年に1回程度が理想です。
知覚過敏 冷たいものがしみてしまうなどの症状を塗り薬とレーザー照射で
軽減します。
歯ぎしり治療 かみ合わせの調整やマウスピースを用いて症状の軽減をはかります。
親知らずの腫れや痛み 病名は「智歯周囲炎」
治療としては軽度のものは炎症を抑える処置をします。
子供の歯が生えてこない X線撮影で即座に診断が可能です。
歯の移植 保存が不可能な歯を抜いた穴に親知らずなどを移植します。

当院へのお問い合わせ 053-437-2631 お気軽にお電話ください

前月 2024年3月 次月
     12
3456789
10111213141516
1718 19 20212223
24252627282930
31      
休診